【長野県 伊那市】年末年始に大掃除するべきところ【家 長持ち 掃除】

 お世話になります。平澤です。

 年末年始になりますね。大掃除をする方も多いと思います。こんな時じゃないとできない掃除もありますよね。そこでこれまでリフォームを多くしてきた経験から、ここは痛みやすいからしっかりお掃除をしとくと長持ちするよという場所を提案しようと思います。

キッチン 

 キッチンも中の物を出して掃除する機会は大掃除の時くらいかなと思います。本当に見てほしい場所は引き出しのさらに奥の部分ですね。メーカーによってはここがとても弱い部分でもあります。できれば引き出しや扉を開けて一回空にしてもらうと中身が良く見えます。湿気が溜まっていないかよく確認してみてください。ここが湿気の溜まりやすい場所になっていた場合は下地やキッチンの裏地が傷んできている場合が多いです。一度物を出して換気してあげた方が良いと思います。たまに換気するのとしないとでは傷み方が大きく違うと思います。それに床が抜けてしまっているだとかキッチン裏がカビだらけという事になってしまった場合は衛生上良くない場合もありますので修理が必要になると思います。たまにはキッチンの見えない部分も確認してみてはいかがでしょうか?

エアコン 

 エアコンは出来れば半年に一回くらいはフィルターだけでも掃除した方が良いです。エアコンは空気を噴き出していますが同時に吸い込んでもいます。必ずホコリが溜まります。ホコリを外に出すような機能があればとても良いのですがエアコンにそんな機能はなくフィルターに溜まる一方です。これ実は半年に一回くらいやるとかなり楽です。使う期間が限られていれば一年に一回でもいいですね。掃除機でホコリを取ってあげればいいだけですね。さぼっているとどんどんホコリが溜まって汚くなっていくので余計に触りたくなくなります。古くなったホコリはどんどん密度を増して固くなり掃除機では取れなくなる場合があります。しっかりと掃除をしてあげることでエアコンの効率を上げて電気代も変わってくると思います。

ユニットバス

 ユニットバスに関してはしっかりと表面をキレイにしておけば良いと思います。パネル、浴槽自体はそこまで劣化しないですね。それが劣化してきた場合は交換の時期なので仕方がないと思います。一番劣化しやすく汚くなっていくのはパネルとパネルの間のコーキング材が汚くなると浴槽全体が汚いイメージになってしまいます。水カビもつきやすい場所なので浴槽と壁の角の部分や浴室の角は重点的にお掃除をしてあげるとよりきれいに使えるかと思います。

トイレ

 トイレの便器自体は拭き掃除をしていればキレイに使えます。衝撃によって割れたりしない限りは陶器の便器は劣化しません。便器よりも傷みやすいのが便器周りの床です。大掃除の場合は色々と物をどかして湿気が逃げるようにしてあげて換気をしてあげた方が良いです。床が傷みだすとなんとなくトイレ自体が余計に汚いイメージになっていって使いたくなくなっていきます。出来ればトイレはキレイな場にしていきたいですね。床に湿気が溜まるところのないように整理してください。

湿気が溜まるとどうなる?

 木材が下地として使われいたり、石膏ボードの下地に使われている場合が多いです。それらは水に弱いと言えます。湿気が溜まる場所はもう湿気ではなく湿気が集まって水が溜まっている状態になります。水はカビるので見た目も黒くなっていきます。また濡れた場所が大好きな虫も集まります。そして水に弱い材料はフワフワになっていって簡単に朽ちていきます。朽ちて穴が開いたりするとより大きな生き物が出入りできます。というように湿気といっても馬鹿にできません。本当に小さな虫が入る隙間なら新築でも結構あると思うので湿気くらいと思わずにそういう場所を把握しておくと掃除もしやすくなるので探してみてください。

e-mail:hirasawakoumutenn@gmail.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です