1級建築士資格を結構前に取りました<一級建築士が信用される理由>
お世話になります。平澤工務店 平澤です。
私は1級建築士資格を取得しています。27歳くらいの時に取りましたね。4年制の認められた建築系大学を卒業してから実務経験が2年必要でとれるのが最短取得になります。なんで一応最低6年勉強しないと取れないものですね。本当に最短だと25歳で取れるのかな?誕生日とか試験の日程とかで何歳かは変わるとは思います。まあまあ早く取れたのかなとは思います。
これが結構な難関資格でして日建学院という資格学校のようなところで勉強しました。学費は借金だったので結構しんどい思いもしましたがそれが追い詰められてよかったのかなとも思います。現在は当然返しましたけどね。私もともとものすごく勉強嫌いですしいくら建築系の大学出てるとはいえプロに必要な知識なんてものは大学の4年間で学んできたものとは全くの別物です。役に立ったのは私の大学が手書きで図面を書く課題が多かったので手書きの図面は少し書けたということぐらいですかね。いやそうなんです。まだ試験の図面は手書きなんですよね。CADみたいなものが当たり前の時代になったので知らない人は驚きますよね。
なんでやはり勉強が必要になるんですがもうこれは努力のみです。勉強ができるとか頭がいいとかそういう世界ではない気がしますね。なんかおかしい気もするんですが気合と努力した人が勝つ世界のような気がします。これね「勝つ」という表現をしたのは本気で試験場にいる人間の数パーセントをふるいにかける試験なんで試験場にいる人全員敵に見えてくるんですよね。かといって皆さんの邪魔したり失敗を願ってもしょうがないし、ただただ全員の平均を超えていい点数を取るだけです。さらに過去問の出題率は高いのでポイントはどれだけ良質な問題集を一問でも多く覚えるかです。これはほんとに

この状態です。暗記パン食べれないよ。の状態。頭はいらないよおの状態まで勉強または図面を書きまくった人が勝ちます。なので私はこの建築士資格は本当に手放したくないです。なぜ一級建築士は信用できるのか?というのは悪いことをした場合この資格をはく奪されます。国家資格なので当然といえば当然ですがこの資格は図面まで書かなくてはならないので本当に二度と取りたくないです。図面を書き上げるのに時間がかかるので勉強時間が長すぎて仕事に支障を出すか睡眠時間を大幅に削るしかないので本当に嫌です。
だから頑張ります・・・悪いことは絶対に出来ないよ・・・知らないじゃすまないからまた勉強もするよ・・・ということですね。信用できますね。なので皆さんは一級建築士はまあまあ信用していいと思います。もちろん2級建築士も同じですよ。
ではさらば