自己紹介
お世話になります。平澤工務店 平澤です。
平澤工務店を知ってもらうためにまずは紹介が必要と思いましてこの記事を書くこととしました。
平澤工務店自体は私の祖父にあたる茂さんが家具作りや造作材を作ることを仕事にしようと始めたときにつけた名前だったのですが個人でやっていたため法人ではなかったようです。それから祖父は大工のが儲かると思ったらしく大工仕事に徐々に移行していったようです。祖父も二級建築士をとって資格者として仕事をしていました。
それから法人化をしたのが現社長である父の亨です。それからも大工として数々の仕事をこなしてきました。
そして現在・・・ブログを書いているのは息子であります。私は現在33歳なのですが大工になって10年以上となりました。大工の知識と技術をつけるのと設計の勉強、資格の勉強に振り回された10年だったと思います。まあ皆さん仕事につけば仕事面ではそんな感じですよね。技術職に就けば技術と知識を磨くのは当然かと思います。
そして一級建築士の取得は大きな出来事だったと思います。たまあになんで一級建築士が大工やってるの?なんて言われることもあります。私の考えは大工をやりたいから建築士を取ったってのがあります。まあ一級じゃなくてもよかったしそもそも二級建築士も持ってます、、、そりゃ一級のがいいに決まってんだろ!!!と思ってしまった・・・それに資格の取得って楽しい部分が結構あるんですよね。二級の取得時に好成績で合格した私は一級行けんじゃね・・・??って思ったわけですよね。それからがものすごく大変でしたね。まあ取れたんだから結果としてはもちろん良かった。資格取得の話は長くなるのでまたの機会にします。
それから平澤工務店の工事の設計は私がやっております。また父も二級建築士ですので設計、大工できますし、大工さんとしてうちに来ている方も二級建築士と、なかなか優秀だなあと思います。
と、まだまだ語りたいことは多いのですが、今日はこの辺にしておきます。できれば多く更新したいので少しづつやっていきます。またホームページを一新しているところでしてこのホームページ自力で作ったので大工の私はなかなか苦戦しながらやっているわけなんですよ。時間はかかるけどこれも大事な宣伝活動です!頑張ります!
ではまたよろしくお願いいたします。