【伊那市リフォーム】内窓の施工による断熱効果の向上と補助金の申請【プラマード 2024】

お世話になります。2023年は内窓工事も結構ありました。先進的窓事業というものがありまして内窓の施工は補助金を申請しやすいし補助金の額が大きくせっかくなら補助金をもらって家を暖かく改造したいというというお仕事をよくいただきました。この事業には平澤工務店も参加しています。現在は終了していますが、現在は先進的窓リノベ2024年事業が始まりますので、少し補助額等は変わってきますが同じような補助を受けることが出来ます。これも参加します。
内窓工事とは
内窓とは現状の窓の内側にさらに窓を追加して断熱効果を上げるというものです。なので解体工事が必要でない場合が多いです。内側の枠が必要なので枠がない場合は大工さんにお願いして枠を取り付けます。YKKではプラマードという商品があり窓リノベ事業に対応しています。
内窓工事のメリット、デメリット
メリット
・工事期間が少なくて済む
大体工事は1日あればできます。大工工事が必要になったとしてもそれも1日で終わるので多くて2日ほどで終わります。事前調査や寸法確認等はもちろんそれ以外で必要です。
・解体工事等が必要ないため全体の費用を抑えることが出来る
窓の単純な交換となると外壁を一部解体しないと窓を外すことが出来ない場合が多いです。そして外壁工事を一部行う必要があります。工事期間が多くなり費用が増えます。
デメリット
・二重窓になるので窓を開けたいときは2回窓を開ける必要がある
内側の窓と外側の窓を開けるのは結構な手間ですね。また鍵も2回開ける必要があるでしょう。窓二重だから1枚は鍵締めなくてもいいですか?と聞かれるときもありますが1枚鍵が開いていることで侵入出来るのではないかと思われたら泥棒に狙われる可能性があると思います。
窓をよくあけるのでこれがいやだという方は結構います。外壁を一部壊すならいっそ張り替えようという方もいます。その方が断熱工事も可能なので費用は掛かりますが、今後の生活が楽になりますね。
内窓工事で補助金をもらおう
補助金の額が大きいので古いおうちで寒い、暑いと思っている方はお得に断熱工事を行うのがおすすめです。費用は掛かります。しかしエアコンの光熱費などが変わってくるのでお勧めです。うまくやることで補助金で費用の半分程度が返ってくるかもしれません。
補助金は工事後の申請なのでお金が戻るまでは時間がかかりますが必ず申請できます。補助金も予算がなくなれば終了しますので早めに工事の計画を立てて工事を行う必要がありますね。まずは相談から宜しくお願いいたします。
連絡先