【長野県 伊那市】なるべく管理の要らない家が良い人【新築 管理費】

 お世話になります。平澤です。

 

apartment architecture blue sky building
Photo by Pixabay on Pexels.com

 家を建てる時になるべく管理のコストを減らして新築完成後は出来る限り金と手間を掛けたくない!という方結構多いですよね。10年20年と住み続けると必ず何かが壊れたりするものです。それは家電やスマホと一緒で家も同じ事ですね。では最初から何を考えて建てればなるべく管理をしないで済む家が出来るのでしょうか。一部分を話したいと思います。

管理が特に必要な場所を知っておく

 管理が特に必要な場所を知っておけばそこに対策をしておくことでこれから必要な経費を抑えることが出来ます。まず大切なのは当然外装のメンテナンスです。一番家を守っている屋根、外壁ですね。屋根が破損しているようでは家を雨から守れませんので管理、メンテナンスは大切です。また外壁に関しても同じように雨風から家を守る外壁に亀裂が入ったりジョイント部分が切れている等の問題が起こることは当然のようにありますのでメンテナンスが必要になる場合があります。

 内装に関しては雨漏りなどが起こっていなければそこまで注意する必要はないのかもしれません。クロスが切れたりすることはあるので気になるようなら張り替えれば良い話でクロスが切れることによって雨が入るわけではありません。

 各種設備に関しては家電と一緒で壊れていくものです。10年に一度くらいは壊れるものなのでなるべく壊れないように無理な使い方をしない、屋根下に置いておくなどの工夫をしておけば早く壊れる心配は少ないのかなと思われます。

 柱や梁などの構造材に関しては雨漏り、水漏れがない限りは管理の必要はないです。雨漏りなどの事故があった場合は虫が入ったりもするので心配した方が良いかもですね。

 つまり特別管理が必要な部分は外壁、屋根かと思います。

なるべく管理の要らない材料を選ぶ 

 まずは屋根。屋根は瓦、鉄板屋根、シングル屋根など色々ありますが基本は瓦か鉄板が人気ですね。瓦屋根は見た目の高級感もあるし耐久性は高く雨の音も小さいなどの利点があります。しかし地震などの災害などが起こったときはメンテナンスに見てもらう必要があります。瓦のずれは雨漏りの原因になるので何もなくても定期的に見てもらった方が良い場合があります。メンテの多さで言うと鉄板屋根の方が少ないと言えますね。鉄板屋根の中でもガルバリウム鋼板のものの方が塗装の持ちも良いので管理が少ないと言われています。

 次に外壁。外壁はジョリパットなどの塗装壁、左官屋さんが塗る左官壁、建材を張り付けるタイプだと窯業系サイディングや鉄板サイディングがあります。塗装壁や左官壁は材料間のジョイントがなくとても高級感のある外壁で完成時にはとてもキレイな仕上がりになりますね。しかしメンテナンスは10年に一度は必要になります。全て塗りなおさないと一部分の塗りなおしでは余計に色が変わってしまい変になってしまうからです。足場代から養生代までかかるのでメンテナンス費用的には高い物になりますね。

 窯業系サイディングに関してもジョイントに出来るシール部分にメンテナンスが必要です。それが切れれば雨漏りします。シール部分だけでも足場などは必要になってきますね。その中だと鉄板サイディングが一番管理の要らない材料かもしれませんが、防火の関係で使えない場合もありますので注意が必要ですね。

まとめ 

 雨から家の中を守るのがまずは第一条件です。雨漏りによってまた別の問題が出てくると被害が広がって家の中がめちゃくちゃになっていきます。まず最低外壁、屋根のメンテナンスは大切です。なるべくメンテナンスを少なくするには見た面のオシャレさなどを少し削る必要があるのかもしれないです。やはりカッコよくてあこがれるような家は管理も頑張ってやっている家が多いです。つまりお金も時間も使って良い家を使っていると思うとお洒落な家も大変だということがわかると思います。

 e-mail:hirasawakoumutenn@gmail.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です