【長野県 伊那市】照明器具を選ぶのはお任せした方がいい【ライト LED】

 お世話になります。平澤です。

平澤工務店 S邸

 照明器具は今全てLED時代となり、LED特有の明るさのようなものがあります。昔とは考え方が違うので照明計画は大切です。

LEDの光は直線的で数が必要になる

 LEDはどちらかというとスポットライトやダウンライトのようにまっすぐな光の方が相性は良い物と思います。部屋全体を照らすシーリングライトのようなものは色々な方向に小さいLED電球をつけていてその方向を照らしてくれるので全体が明るくなるように考えられています。つまり1つの電球で1方向を照らすので結構数が必要ということです。真四角の部屋ならば1つのシーリングライトで十分なのですが廊下のように距離と壁があるところは一定間隔にライトをつけないと暗い部分が出来てしまうことがあります。なので点々とダウンライトをつけた方が安価で明るいことになります。細長い部屋だったり大きなリビングなどはしっかりと設計をしないと電気工事等で困ってしまう場合があるので注意が必要です。プロに選んでもらった方が電気工事等も考慮してもらえるし様々な器具を用意できます。

  • 廊下や大きいリビングは照明器具がたくさん必要 

自分で選ぶにもまず例を出してもらった方が良い

 照明器具はおしゃれにしたいから自分で選びたいよ!という方も居ると思います。しかしまずは業者がこの図面に対してどんな器具を選んでくれるかを見てみた方が良いと思います。それを見れば廊下にどれだけ照明の数が必要かもわかります。それにそういった部分はお任せにして目立つ部屋や自分の部屋だけおしゃれにするのも良いと思います。

 またそういった方におススメなのが上の写真のスポットライトがついているレール:ライティングレール がおススメです。このレールにはレール専用の物を買えば色々な器具をつける事が出来ます。またコンセントだったりスピーカーもレール専用の物があります。ショッピングモールなどでもレールをいたるところにつけているお店もあってなんでもかんでもレールから電気を取っているお店も多いです。それをほどに自由度の高い器具なのでそういったもので遊び感覚を持つのも一つの手だと思います。

  • 自分で選ぶならライティングレールがおススメ 

照明器具の種類は思ったより多い 

 選び出したら案外きりがなく照明器具の種類はあります。またサイズがあってその場所に合ったものを選ぶ必要があります。ネットで買ってみたら案外小さくて全然暗かったりして使えなかったりします。

 また電球の色も重要です。これを間違えるととても後悔することになります。LEDの電球は値段が高いので一つならまだいいですが家全体を変えたいというと結構な費用が掛かってしまいます。昼白色、温白色、電球色というものが主で多いのが昼白色か電球色の二択になる場合ですね。この二択はとても重要です。またなんでも色を調節できると思ったら大間違いです。小さい器具で色を変えれるものは結構な値段になってきますので注意してください。調光も調色もすべてについていません。また調節するにはリモコン等が必要なので細かい照明器具にはついてません。

 色の選び方については次回に話そうと思います。

まとめ 

 昔と違って照明器具も種類が多いのでなんでも知っている人にとりあえず図面を作ってもらった方がおしゃれに出来る可能性が高くなります。ああこんな器具があったのか・・・となるくらいならお任せした方が良いですね。住宅に関してはある意味おしゃれよりも明るさを考えた方が良い場合もあります。最近では窓の面積も小さく抑える傾向にあるので補助となる照明器具の役割は大きい物です。しっかりとえらんで設計を行うことが大切と思います。

 e-mail:hirasawakoumutenn@gmail.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です