【長野県 伊那市】テレビの考え方【TV テレビ台 作る】
お世話になります。平澤です。

最近のテレビはどんどん大きく、安くなっていってますよね。置くところちゃんとありますか?建築雑誌を見たり家具屋さんを見ているとテレビ台がとてもおしゃれであこがれるのですが窓があっておけなかったり、戸があっておけなかったり、結構置き場がなかったりします。それに大きいテレビ台にあこがれるけど高くてなかなか手が出ないか小さいのを買ったけどなんだか映えないということもありますよね。これまでの小さいテレビだったらなんでもよかったのですが大きくなればなるほど悩みますね。
テレビのサイズとは?
テレビのサイズも考えておく必要があります。
インチ | 高さ | 幅 | |
40 | 49.8cm | 88.5cm | |
50 | 62.3cm | 110.7cm | |
60 | 74.7cm | 132.8cm | |
70 | 87.2cm | 154.9cm |
だいたいこれくらいのサイズになります。○○型等の表記になるとまたサイズが変わります。最近では60~70インチのテレビを入れる方も多いですね。ということは1.5mくらいのスペースがないと入りません。高さも結構あるのでこれまでは窓の下に収まっていたとしても新しくしたときに収まりきらないこともありそうですね。これからもっと大きなテレビが安くなる可能性も忘れてはいけません。自分の欲しいテレビサイズ+もうワンサイズかツーサイズくらいの余裕を見ておいた方が後でテレビを変える時に少しでも大きくすることが出来ますね。
大工の作るテレビ棚なら比較的安価で出来る時がある
テレビ棚は高いし、それにサイズがピッタリじゃないから家具屋さんで買えないしと思った方は新築時に簡単で良いからテレビ棚が欲しいと頼んでみてください。上記の写真のように簡単なつくりではありますが大きさにインパクトがあります。そして自由に棚が作れるので色々な収納が楽しめます。出来れば新築時に頼んでもらえるとほかの工事のついでに出来るので安価で出すことが出来ます。当然ジャストサイズで作るため、より映える空間にすることが出来ます。
まとめ
テレビ、冷蔵庫、食器棚、洗濯機あたりはしっかり決めておかないと住みだしてから後悔する事があります。平澤工務店では家具の場所もあらかじめ決めておいて3D設計図にてプレゼンをさせていただいております。それを見てイメージを沸かせておけばどこに何を置くか?そこに何が必要か?を見極めることが出来ます。そういったご相談のある方はメール、お問い合わせにて連絡をお待ちしております。
e-mail:hirasawakoumutenn@gmail.com