【長野県 伊那市】インターネットなどの回線の考え方【wifi 無線LAN 光回線】

 お世話になります。平澤です。

circles ray of lights

 最近の住宅ではインターネット、光回線を入れるのが当たり前になってきています。固定電話を使うのにも光回線が入っていれば使えます。指定の電話会社の勧める回線を入れる事は大切だと思います。若い人でスマホを使う方は一度wifiに慣れてしまうとwifiが入っていないと不安になるくらいですよね。私もそうですね。家の中ではYouTubeなどを思い切り見たいものです。また最近のテレビはYouTubeやネット番組(プライムビデオなど)にも対応していますがネットにつなげない状態では使えません。ゲーム関係もほとんど無線対応なのでwifi環境が整っていないと最新機器の機能をほとんど使うことが出来ないことになります。

 wifi環境に慣れていない人もせっかく工事などをする場合は入れる事をおススメします。スマホなんか使わないしネットもわからない、使う気もない方には必要ないと思います。

工事ではパイプさえ入れておけばなんとでもなる 

 実は光回線の工事というのはNTTやauなどの会社が行うもので私たちは光回線を触れません。電気屋さんも特殊な資格でもない限り触ることはありません。基本的に電気工事のみを行う業者は光回線を触りませんね。しかし光回線の業者は外から家の中に線を引っ張ってこなければなりません。また壁に光ケーブルをつなぐボックスが開いていなければ室内の壁や天井をはわせて配線するしかありません。古い家ならばそれしか方法がない場合もあります。が、新築やリフォームをしておいてそれではみっともないですね。

 なのであらかじめ光回線が入るルートを作っておきます。パイプで回線のルートを外から作っておけば光回線の業者は安心して工事が出来ます。なのでパイプさえ入れておけば工事完成後にどこの業者に頼んでも良いです。それに完成からしばらくした後でも大丈夫なのでとりあえず準備だけしておけば安心ですね。それをしてもらうのは電気屋さんですので工務店にあらかじめ言っておけば安心です。新築時には必ず聞くようにしています。

  • 光回線が通るパイプを入れておけば安心
  • あらかじめ頼んでおく

2階建てならルーターが一つあれば問題ない 

 すごく大きい住宅になると2つ欲しい場合もありますが大抵の一般住宅ならば一つルーターを置けるようにしておけば問題ないと思います。

大切なのはルーターを置く位置 

 ルーターから出る電波には範囲があります。それはルーターを中心に球状に広がっていると考えられます。なので先ほど一つあれば問題ないと言いましたが置く場所を考えておかないと一つでは電波が届かなくなる場所も出てくるかもしれません。球状に広がっていることを考えればやはり家の真ん中の方に置いた方が家全体をカバーできるのではないかと思います。2階の方が良いかと言われると微妙ですね。ルーターの真下はあまり電波が強くないです。球体の下の方が欠けているような感じではあると思いますので出来れば1階の方が良いと思われます。

  • ルーターの位置が家の真ん中がいい
  • 真下は電波が弱い場合がある
  • 2階は微妙 

まとめ 

 電波は見えないしどうなっているのかわかりません。それに家の中にも電波を跳ね返してしまうものも存在しますので環境次第で使いやすかったり使いにくくなってしまう場合があります。いろいろ電波を増幅してみたり延長してみたりするとうまくいかないので出来るだけシンプルな使い方をした方が良いと思います。

e-mail:hirasawakoumutenn@gmail.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です